国際ソロプチミスト舞鶴

『岸壁の母』として有名な舞鶴市は、2015年にユネスコ記憶遺産として登録された「舞鶴引き揚げ記念館」があります。
戦後の引揚者のほとんどが舞鶴港を入港先・帰還港とされる中、舞鶴の女性たちが手作りで温かい食べ物や飲み物で出迎えたおもてなしの精神が根付いた地でもあります。
そのおもてなしの地、舞鶴で1977年に発足された私たちのクラブは「例会は楽しく、豊かに、和やかに」をモットーに会員相互思いやり、そして志高くリジョンの活動指針に基づき舞鶴内外における奉仕の活動を深めております。
クラブの継続事業として、市立図書館への児童図書寄贈、特別養護老人ホーム「真愛の家・寿荘」、こども発達支援施設「さくらんぼ園」、京都府教育委員会認定フリースクール「聖母の小さな学校」、療育指導教室「さくらんぼ園」、「海洋少年団」への援助金寄付、聖ヨゼフ学園「日星高等学校」Sクラブ支援などをおこなっております。
昨年は支援している日星高等学校Sクラブが手話フェスティバルで入賞し、嬉しい報告がありました。
また、舞鶴市人権啓発推進課の事業と共同でDVの相談に訪れた女性への生理用品の無料配布を実現することができ、引き続きDV被害をなくすための活動を継続しております。
戦争が終結せず、世界中が困難な時代ではありますが、平和への願いをこめ、私たちは常に互いを思いやり、奉仕活動できる喜びに感謝しながら今年度も奉仕活動を続けていきたいと思います。